E-mail: maple@maplechem.cn 電話: +86-535-6710294

ピレリの革新的な新タイヤ、WJがアークティックラリーでデビュー

リリース時間:2023-07-04 09:19:54

今週末、ピレリは画期的な新アイスタイヤをアークティックラリーで発表する。 ・8mmより長いスタッドレスタイヤで、R5、R2カーおよびヒストリックレーシングカーに適合。

ピレリは、今週末1月15~16日に開催されるフィンランド・ラリー選手権の開幕戦、アークティック・ラリーで、R5カー用の画期的な新アイス・タイヤを発表する。

21.jpg

ソットゼロ・アイスWJと呼ばれるこの新しいタイヤは、タイヤから8mm以上突き出た先端の長いチタニウム製スタッドが特徴で、ピレリが特許を持つ加硫プロセスによって固定され、タイヤがしっかりと固定される。 また、Sottozero Ice WJは新しいトレッドパターンを採用し、グリップ力の向上を最大限に活かしている。

このタイヤは、スカンジナビアやバルトのような極寒の地で開催される国内選手権で市販される予定だ。

最初のテストは、フィンランド北部のロヴァニエミ近郊で開催されるアークティック・ラリーで行われる。このラリーは雪が多いことで有名で、過去には気温が摂氏マイナス30度を下回ることもあった。

北極ラリーでピレリの新タイヤを使用するR5クラスのドライバーには、ヒュンダイ・デビューとなる10代のエース、オリバー・ソルベルグ、シュコダ・ファビアを駆るフィンランド・チャンピオンのテーム・アスンマア、同じくシュコダを駆る新星ミッコ・ヘイッキラなどがいる。別のシュコダに乗るヘイキラ)

もうひとつの注目すべき新型Sottozero Ice WJは、2輪駆動車とヒストリックカーに使用可能で、あらゆるタイプのトラクションに適していることを示唆している。 ただし、どちらのモデルも国内選手権にのみ使用可能で、世界ラリー選手権(今年からピレリが独占供給)やワールドラリーカーには使用できない。

ピレリのラリー・イベント・マネージャーであるテレンツィオ・テストーニは、「新しいソットゼロ・アイスWJの特徴的なスタッド間隔は、私たちが製造するラリー用タイヤの中で最も長いものです。 これによりペネトレーションが向上し、グリップが最大化され、スタッドの保持力を損なうことなく、地球上で最も厳しいコンディションでの安全性が向上しました。

アークティック・ラリーは、200km以上の雪と氷に覆われた伝説的なイベントであり、当社の新製品の卓越した性能をアピールするのに最適な場所です。

アークティック・ラリーは1月15日(金)12:00に3つのスペシャルステージでスタートし、1月16日(土)にも4つのステージが予定されている。

Automobil Sport


前の記事:中国におけるグラフェンの工業化 - 六方集団が新工場を開設 次の記事:米国のパフォーマンスタイヤ業界、市場全体よりも厳しい打撃